
どうも鉄人34号「きぬ」です。
去年、出走権を持ちながらもコロナの影響で一般ランナーの参加が見送られた大阪マラソンに参加してきました!1年越しの参戦で、11月の神戸、1月のいぶすきに続いての今シーズン本命レース。さて、その結果は…。
1.大阪マラソン出走前
当サークルからは、ノムさん、まっさん、キャサリン、とおるさんが出走しました。
レース前に集合できた方で、お互いの健闘を誓い記念撮影。
さて、私の目標は前日にグループLINEに宣言した3時間20分。
1-1.走行プラン
・最初の5キロは無理に飛ばさずも、渋滞からくる遅れを早く取り戻す
・5キロ以降は、440で35キロまで刻む
・残りはとにかく粘る。
いざ!!
1-2.レース直前
7時半にどら焼き、1時間前にジェル摂取。
第一ウェーブ、Bブロックの最後方からのスタート。
気温が低かったせいか、尿意を催した結果、スタート直前にトイレに駆け込んだため、グロス2分30秒くらい遅れてスタート。結果的には先に行って正解だった。
2.大阪マラソンレース状況
2-1. START-5km
とにかく渋滞。
ただ、神戸マラソンの時のように右へ左へ交わさずに、極力動きを小さくして、交わしていく。
5キロ通過時点で、手元のGarminは24:21、まだ約2分の借金。
2-2. 5-10km
妻の応援ポイントが10キロ。
目印の応援用ハリセンを探すけど発見できず。人がいっぱいで探す方も大変だわ。
仕方がないので通過。
10キロ通過タイム46:53(5-10km 22:41)
2-3. 10-15km
折り返してきたら15キロ地点(10km反対側)でようやく妻発見。応援のハリセンには「限界を越えろ!」との文字。「任せとけ」と心の中で呟き、2回軽く胸を叩き、通過。
15km 通過タイム 1:09:29 (10-15km 23:02)
2-4. 15-20km
続いて17.5kmで、HRRのメンバーの応援地点。沿道青色の旗発見!!
たっちゃん、さなちゃん、たけちゃん、かずきさん、そしてtetsujinさん!みんなの応援が本当に励みになりました。
後ろから聞こえる声援やヤジをありがたく受け止めつつ、軽く手を上げてさらに前を目指します。
20km通過タイム 1:32:05 (15-20km 22:51)
2-5. 20-25km
ずっと1人で走ってきてたので、誰かの後ろにつかせてもらおうと思いはじめる。ちょうど同じくらいの背格好の良さげな方を発見したのでそのまま後ろへ。ただ、ついた感じ少し遅いかも?と思いつつも、そのまま1km走ったLAPが4’51だったので、結局さよならしました。その後は4’35あたりに戻せたので、ここは自分の中で割とポイントだった気がする。
25km通過タイム1:55:30 (20-25km 23:26)
2-6. 25-30km
そろそろキツくなってくるあたり。ここでは、HRRのクボジュン&奥様withお子さん!
そして前職時代にお世話になった上司のOさんが沿道応援に!
当時のことが懐かしくなり、思わず勢い余ってハイタッチしてしまいました。
クボジュンからは「いいペース!」の声。
サンキュー!と心の中で叫んでさらに前へ。
後でGarmin見たら、そこからしばらくペース上がってた。
応援が力になるとはまさにこのことですね。
ここからいよいよコース最大の登りと、小さなアップダウンの始まり。
30km通過タイム2:18:11 (25-30km 22:57)
2-7. 30-35km
難所と言われる坂!意外とすんなり登れた。イエーイ!!!
これもtetsujiさんや、メンバーと五月山や箕面の峠走へいった成果です。
危なげなく超えて、最後の折り返しを目指します。
ここでも妻の応援に加えて、クボジュンと、前職上司第二弾!!
後でコース見たら、28km地点と33km地点は近かったので納得。
でも、ここの応援はマジで嬉しかった。
クボジュンからが「後はJogでいいよ!」の声。
心の中では「そうする!」と思った自分と「いやいや、ここまで来れたら狙うで!」と思った自分がいました。
いよいよ最後のながーい直線へ。
35km通過タイム2:40:39(30-35km 22:49)
2-8. 35-40km
tetsujinさんの過去投稿を読んでラスト上げるならここ、と決めていたのですが、大池橋を曲がってから、意外と風があったこと、右脚太腿に少し違和感あったこともあり、仕掛けずにイーブン狙いに変更。
結果的にはイーブン狙いでいったものの、37-41kmまでは約7-8秒/kmのペースダウン。
それでもこれだけのダウンで済んだのは嬉しかった。
40km通過タイム3:04:33(35-40km 24:05)
2-9. Finish
いよいよ公園内へ。
その前の最後の城見通りの地下トンネルの下り、上りが意外と体にきいた。。
それでも公園内の直線は軽く上げるだけの余力もあって、無事にゴール。
結果は、
グロスタイム 3:19:46(PB)
3.大阪マラソン 私の感想
とりあえず嬉しかったです。あとはホッとした。
でも、ゴールラインが見えて、電光掲示板の数字が3:19を表示していたのを見て嬉しかった反面、手元のGarminが3:16を示しているのを見て、あと2分早かったら、、、という思いがあった。自分の実力がこれだと思う一方で、まだまだ狙えるなーという思い。
メンバーにタイムを期待され、自分でも行けるはずと思いつつも、神戸では見事に跳ね返された。でも、今回走って神戸の時には自分の実力がなかっただけで、今回はあったってことがわかりました。
でもそれに気づけたのは、一緒に走ってくれるメンバーがいたからです。
目標達成のために何をしたらいいか、自分に何が足りないのか、、、メンバーがその課題に気づかせてくれたから、神戸からのこの2ヶ月はそれに向き合えた気がします。
目標なんて人それぞれで、フルマラソンで完走したい人もいれば、5時間切りたい!という人もいると思います。僕もそれでいいと思うし、みんなが速く走る必要なんてないと思います。ただ、個人個人に色んな目標がある中で、それぞれが目標に向きあえる環境に身を置ける、というのはありがたいことだなと感じたレースでした。
ラン後は、銭湯で冷えた体を温め、疲れを癒してから、応援メンバー、参加者の有志の皆さんで打ち上げ!!やっぱりこれですねー!!!
出走されたみなさん、激寒のレースお疲れ様でした。
また、応援ランの皆さん、この度は応援本当にありがとうございました!!
次は3/12の琵琶湖ですね!
出走される方、ナイスレースを期待しています!!