![tetsujin](https://hr-runners.site/wp-content/uploads/2019/09/s-2018-11-18-09.01.57.jpg)
2021.3.7、HAT神戸にて開催されたマラソン大会に参加させていただきました。その様子をレポートします。
1.HAT神戸マラソンとはどんな大会?
1-1.大会内容は
HAT神戸マラソン大会の主催は「ラン整骨院」さん、場所はHAT神戸の「なぎさ公園」で行われました。種目は、フル・30K・ハーフ・10K・1.5K(小学生のみ)です。フルマラソンで上限120名程度で小規模な大会です。
・参加賞は「Mag-on」、「除菌シート」
・完走後は「オレンジゼリー」と何かの缶バッチ
1-2.コースは
1周が4㌔の周回コースです。海沿いを走るので、コースはフラット。ただし、風をもろに受けます。また、お散歩をしている方々がコース上を横切りますので、ぶつかって転んでしまわないように注意が必要になります。(もう前歯を折りたくありません…)
コース付近には巨大な(高さが約6m)「なぎさちゃん」が応援してくれています。
2.大会当日の内容
2-1.エントリーは
上記のように、ハーフ以上はすべて「3,300円」なので、一応、フルマラソンにエントリーしてました。「なにわ淀川マラソン」の3週間前なので、この大会を練習レースにする予定なのです。調子がよければ42k、天候や体調が悪ければ30kでDNFのつもりです。
2-2.スタート前
受付は午前8時から開始。私はマイカーで午前8時到着、HAT神戸なぎさ公園の最寄りのパーキングに駐車。スタート時間まで公園内で過ごします。大会参加の人数も少ないようでトイレの混雑も皆無。軽くアップを済ませ、集合時間になりました。
「tetsujinさん!」と呼ぶ声に振返ると、サークルメンバーの「tagaちゃん」。そういえば以前にお会いした時に「3/7のHATにでるかもよ…」って仰ってました。tagaちゃんは「今日は30K」。3/21の淀川マラソンの練習のためにご参加のようです。
テンションが上がって、記念写真を撮り忘れた(残念)!
2人とも同じチームTシャツ(ヘザーブルー)を着用していたのにね~。
2-3.結果は…
30キロ通過時点で、tagaちゃんにエールをもらい、元気も維持できたので、最後まで走り切りました。一応、サブ3.5は死守できました…。
3.試したこと
私の最近のレースでは、足が攣ってしまうことが多いので、攣らないための対策とカーボローディングの改良&補給食のジェルを試しました。
3-1.攣り対策
・カーフ、テーピングをしない
・ファイテン メタックス EXクリームを塗り込む
3-2.補食対策
ジュレ(ゼリー)なので食感が良く美味しいです。普通の「Mag-on」はドロドロ&ベタベタとした甘ったるい感じで30㌔以降の補給では吐き気をすることもありましたが、ジュレ(ゼリー)は気分が悪くなることもありませんでした。是非、お試しください。