箕面峠走30K LSD?

さっさん
さっさん

こんにちは。鉄人14号のさっさんです。

1週間遅れとなってしまいましたが、先週土曜日に約30kmの箕面峠走に行って来ました。

秋晴れで暑くも寒くもない最高のコンディションの中、tetsujinさん、ノムさん、すーさん、私の4名で、所用にも関わらず顔を出してくれたクスさんに見送られて服部緑地をスタート。

おぬっちさんとの合流地点、千里中央に向けてまずは6kmをゆっくりジョグ、、のはずが、少し予定時間を過ぎてスタートしたこともあり、上り基調にも関わらずまあまあのハイペース。地元民でも迷子になりそうな住宅街を迷わずサクサク走り抜けるtetsujinさんに何とかついて行きながらも「今日ってLSDでしたよね?」と確認しあうノムさんと私。




おかげでほぼ定刻におぬっちさんと合流し、いよいよ本格的な峠に向かいます。
(ちなみにこの時初めて僕のための第2合流ポイント(自宅から5kmくらい)を設定してもらっていたことを知りました。ちゃんと案内見とかないとあきませんね。笑)

R171を越え、坂を上り、地元では有名な関西を代表する漫才師の豪邸を眺めながら箕面を進み、最初に目指すのは勝負ごとと達磨で有名な勝尾寺です。軽いアップダウンの府道をしばらく進み、粟生間谷に抜けるといよいよ本格的な峠道。かなりの急勾配が勝尾寺まで約5km続きます。
頑なにLSDペースのおぬっちさん、すーさん、私を尻目に仕上がりまくりのtetsujinさん、ノムさんはどんどん先に進みます。ようやく勝尾寺方面への最後の分岐で先行の2人に追いつくもヘタレ組は休憩もそこそこに更なる急勾配を進みます。さすがにキツくなってきた、、と思い始めた頃、一気に景色が開け、目に飛び込む見事な紅葉が疲れを吹き飛ばしてくれました。


キツい坂を上り終え、ようやく勝尾寺に到着。ここまで約15km、ちょうど中間地点です。余談ですが、勝尾寺はかなりの人手で観光バスまで来ていてビックリ。
しばしの休憩と栄養補給、記念写真の撮影を終え、なんとか回復したところで箕面駅方面に向けて下りが始まります。





下りといえばMr.tetsujin。水を得た魚の如く、ハイペースで走って行きます。ヘタレ組は相変わらずのLSDペース。しばらく快調に下ったところで山道に入り再び上りが始まります。「え〜、また上り?」とくじけ始めたところが、紅葉と景色が素晴らしく、車もほとんど通らない絶好の峠ランスポット。

元気復活で次のチェックポイント望海展望台へ到着。海を望むというだけあって、遠くは大阪湾まで一望できる絶景ポイント。疲れも吹き飛びます。

ここから階段を下り、箕面大滝に続く参道に出ると、人人人、、、ここはさすがにマスクをしてパワーウォークで箕面駅までしばし観光気分で歩きます。参道を抜け、ラスト5kmを走り始めた時にノムさんの脚が悲鳴を上げます!急勾配の疲労が一気に来たようで脹脛が攣ってしまい、一歩も走れない状態に。。諦めてリタイアしようかと思った矢先、すーさんの四次元ポケットから魔法のサプリ「2RUN」が。

私もロングトレイルのマストアイテムで、攣りかけた脚が嘘のように回復するサプリです。2RUNを投入したノムさんは、先ほどまでとは別人のように快調にランを再開。





中環辺りでおぬっちさんと別れ、フィニッシュ地点の服部緑地を目指し走り始めると、tetsujinさんが一気にキロ4分台までペースアップ。それに追随するのはなんとすーさん。ノムさんと私はゆっくりペースで雑談しながら何とかフィニッシュ。トータル約29kmの、LSDと言いながら平均キロ6分を切るハードな峠走でした。

私的には、ここ最近全然走れていなかったので、かなりキツい峠走になりましたが、紅葉も堪能でき、チームメイトとも色んな話をしながらランを楽しめたので大満足の一日となりました。
参加の皆さん、大変お疲れ様でした。今回残念ながら参加できなかった皆さんも次回はぜひ!

*なお、後でHPの案内を確認したところ、「LSD」とはどこにも書いてなかったです。私の願望でした。。笑