六甲山トレラン&有馬温泉食べ歩き〜2022〜

くすさん

6月12日、トレイルで芦屋から六甲最高峰を経由して有馬温泉を目指します。
参加者は4名(ノムさん、きぬさん、新メンバーのとしろーさん、私)

 

1.芦屋~荒地山

8時に阪急芦屋川の駅前広場に集合。
初参加の新メンバーのとしろーさんとも合流。

芦屋の豪邸街を準備運動と言いつつも結構な坂道で1kほど走ります。
多くのハイカーの方が向かう高座の滝方面と分かれて、城山登山口からトレイルに入り、登りをゆっくり歩いて鷹尾山に到着。
少し下った後、荒地山の岩場巡りで、まずは「岩梯子」が現れ、垂直の岩場ですが、手足を掛けながら名前通りに梯子を登る感じです。

次に「新七右衛門嵓(しんしちえもんくら)」で、この岩場には悪事を繰り返していたある若者がこの岩穴で頭をくじかれたという伝説があるようですが、品行方正な??参加メンバーは何事もなく無事にくぐり抜け。

2年前のイベントではザックが引っ掛かり動けなくなった人がいたような・・・

難所を通過して「テーブルロック」で少し休憩。

 

2.荒地山~六甲山最高峰

荒地山の山頂から魚屋道合流までは、いい感じのトレイルを気持ちよく走り、迷いの森のような雰囲気の所から、少し寄り道をした湧水の宝寿水で、まろやかな「六甲のおいしい水」で水分補給。

雨ヶ峠を通り、登りが続く七曲りで一気に標高を稼ぎ、一軒茶屋近くの広場に到着。
以前は、「昭和の雰囲気の公衆トイレ」がありましたが、新設されたトイレ・併設する休憩所は見違えるような綺麗な施設になっており、ここでランチ休憩。

3.六甲山最高峰~有馬温泉

休憩所からは大阪平野を眼下に眺めながら少し登り、六甲山最高峰に到着。

六甲山最高峰の標柱と記念撮影。

有馬温泉へ向かう魚屋道は、ほぼ下りで道幅も広く、最後にご褒美ランを楽しみ有馬温泉にゴール。

4.有馬温泉

炭酸泉源公園では炭酸泉が湧き出ており、飲む事が出来ます。
残念ながら爽やかな感じではなく、鉄っぽい味でした。

ここからはHR-Rのお決まりアフターランコース。
(2019服部緑地~有馬温泉・2020真夏のトレイルに続き今回で3回目)

「金の湯」で疲れを癒して、

「竹中肉店」のコロッケ・ミンチカツをあてにビール・サイダーで乾杯。

「アリマジェラテリアスタジオーネ」で各自お好みのジェラートを美味しく頂きます。

梅雨入り前で最高の天気に恵まれ、登りは景色を楽しみながら歩き、下りに走る「ゆるトレラン」で自然を満喫、アフターランも楽しみ心身共にリフレッシュしました。

また、新しいイベント企画しますので、今回参加出来なった皆さんもお気軽にご参加下さい。