マイド、tetsujinデス。
先日(2023.5.14に)開催された「第10回大阪せんなんアクアスロン」に参加させていただきました。年代別の「アレ」はどうなったのか?その内容についてレポートします。
1.大阪せんなんアクアスロンとは
「大阪せんなんアクアスロン」は一般財団法人日本国際オープンウオータースイミング協会さんが主催する大会です。
トライアスロンは水泳、自転車ロードレース、長距離走を続けて行う競技であるが、そのうち自転車ロードレースを除いたものがアクアスロンです。
トライアスロンに用いる競技用自転車は比較的高価であり、そういった高価な機材を揃えなくても行えるという点で、競技を始めるためのハードルが低いといわれています。
・開催日時:2023.5.14(日)10:00~
・大会内容:ショートの部 500mスイム&5㌔ラン
ロングの部 1500mスイム&10㌔ラン
・表彰 :各年代の1~3位にメダル授与
※年代は数え年となっています!
2.アクアスロン出場のきっかけ
2-1.走れないので泳いでた
2021年に腰椎分離骨折、それが原因となり坐骨神経痛を患いました。2022年の北海道マラソン完走後はシンスプリント&足底筋膜炎となり、2023年冬~春は全く走れず。
走れない期間は、週に1~2回、市民プールでスイミングをやってました。ゆっくり長い距離を泳いで体力維持に努めました。最初は短い距離しか泳げなかったのですが、何度も泳ぐうちに最低でも1,500mは泳げるようになってました。
ということでスイミングにも興味が沸き、この大会に辿り着きました。
ちなみに、スイムの練習用はミズノのコレ☝がおススメ。腰から足が浮くのでストリームラインが作りやすく長時間、泳げます。
2-2.表彰台に乗れるかも
3.大会の様子
当日、一緒に来てくれた家族が撮影してくれていたのでyoutubeにまとめました。よかったら見てください。どこにいるかなぁ~、「ウォーリーを探せ!」ならぬ「tetsujinを探せ!」です。
4.大会結果は⁈
やりました!年代別3位入賞です。コロナの関係もあり、表彰式は無かったけどメチャメチャ嬉しかったです。メダルも頂戴しましたよ。マラソン大会での完走メダルはそれほどだけど、このメダルは嬉しい。
苦手な海でのスイムもパニックになることなく、ほぼ目標タイムで通過。
トランジション(スイムからランへの着替え)で時間がかかってしまい(ちょっと眩暈がしてコケそうになり2分もロスし)ましたが、ランは練習よりも良いタイム(4’26″/㌔)で走れました。
5.まとめ
故障続きで、マラソン大会には縁遠くなってしまってましたが「大会」と名の付くものはいいですね~。気分が盛り上がります!今夏にはもう少しレベルアップして、本当の「年代別アレ」を目指したいと思います。次は、明石国際や芦屋浜になるかな~。興味のある方は、是非いっしょに練習しませんか?
今秋から来冬にはこのトレーニング(スイム&ラン)がフルマラソンにも活きてくることを信じて頑張りたいと思います。