「アイアンマン70.3 セントレア知多半島ジャパン」に参加してきました。
2019年の今年は第10回の記念大会です。
レースは6月9日(日)ですが、前日説明会への参加が必須のため、前日には現地入りが必要。
世界中から参加者がいる大規模な大会のため、説明会も枠が割り振られており、枠以外の説明会参加は不可。
(エントリー時に参加予定している説明会の時間帯を選択します)
今回、私の参加する枠は3回目の説明会11:30~12:20
(説明会は空港施設内なので、飛行費や電車で移動してきた方もそのまま参加可能)
昨年は東京から参加だったので、新幹線+在来線で会場に向かいましたが、今年は大阪から車でそのまま会場に向かいました。
ちなみに説明会参加の前にアスリートチェックインしておきます。
ここが、一番のネックなので注意!!
昨年は、ここでの渋滞を知らず2時間近く並んでクタクタだったので、今年は反省点を活かし9時30分には並んで10時30分には切り抜けられました。
そして、説明会
その後、バイクのセッティングに移ります。
なお、この大会はトランジット1(バイクパート)とトランジット2(ランパート)が違うので注意!
①T1でバイクに以外のセットの補給食やドリンクは、当日の朝にセッティング。
②T2にセットするランシューや補給食は前日しか受け取りしてくれないので、忘れ物のないように!
③ゴール地点に送ってほしい着替えなども当日輸送手配。
(袋に入れて決められた場所に置けば輸送してくれます)
これで前日までの準備は万全です。
この時点で夕方なのでクタクタです(x_x )
あとは当日のスイムスタートを待つのみ。
ちなみにレース当日も朝からずっと雨。
ここ数日は暑い日が多かったのに、気温も20℃とめちゃくちゃ寒いです。
スイムスタートまでに凍えてしまう…
【スイム】1.9㎞
33歳の私は第2ウェーブ。
このウェーブは、10代~34歳まで一緒にされるので、人数が多い。
スイムはあまり得意ではないので、中盤前あたりを目標にしました。
気温が寒かった分、水の中の方が暖かいw
【バイク】90㎞
雨だったので、タイヤの空気圧は普段より低めにしてグリップ重視。
これだけの雨の中でのレースは初めて。
前半=16.4㎞のコースを4周回走るクリテリウムみたいなコース
後半=65㎞以降は周回を外れて市街地を走ります。
前半は折り返しもあるし、道も広くはないので、スリップに気を付けて走ります。
(バイクの応援の人はこの周回部分で応援がしやすいよ)
後半は、上り下りが多いんですが、ホイールの3分の1くらい水に浸かる水溜りが多数あってもはやお祭り状態。
4月の交通事故の影響でレース用のバイクがないため、今回はサブバイクで参加のためタイムは狙わず無難にこなしたため、落車しなかったのかもしれません。
(後から聞いた話ですが、バイクパートで落車が70人くらいいたそう)
【ラン】21.1㎞
終始雨のため、バイクで履いていた靴下が重い…
脚もふやけている。
結局靴下は水を絞ってランシューに履き替えます。
(結論としては、こういう天気の日は、バイクもランも靴下必要なかった)
セントレアのランコースはとにかくアップダウンしかない!
目標ペースをキロ5に設定していたけど、登りばっかりなのを忘れていて全く設定ペース通りに走れているのかわかりません。
結果としては5分02秒ペースだったので、もうちょい追い込めたなーと後悔。
結果は、年代別(30-34)で12位という平凡な結果。
おそらくバイクが揃ってても、5時間10分くらいで表彰台には上がれませんでした。
今回は上位を狙う状態ではなかったのですが、来年はバイクも揃えて世界選手権のスロットを獲得しようと思います。
という事で、すでに来年の目標タイムを作成。
来年は本気でサブ5を目指します。
きっと来年のレース前にはこれを見返すはずなので、備忘録的ですが。
ランだけでなくこんなモノ好きもいますので、大阪(北摂)の方どしどし興味持ってください。
ジャッカル