マイド、tetsujinデス。
2022.4.17石川県加賀市で開催された「加賀温泉郷マラソン2022」に参加させていただきました。久々の公認レースで、別大切符(サブ3.5)をGETできたのか?巷で噂の”激坂”は攻略できたのか?その様子をレポートいたします。
1.加賀温泉郷マラソン~第0関門(PCR検査)
加賀温泉郷マラソン2022にエントリーして後(大会の1ヶ月前くらい)、参加者全員のPCR検査(陰性証明書)の提出が必須というアナウンスが大会HPに流れました…。勿論、コロナ陽性であれば出走もダメ。
ということで、大阪空港にある木下グループさんのPCR検査センターを予約。大会3日前の午前8時に写真のセンターにいきました。
そして、検査当日の夕方6時前くらいにメールで「検査結果のお知らせ」が届きました。コロナの症状は無いので問題ないだろうと思いながら確認すると…
無事、「陰性」でした。これで出走できます(第0関門突破)。ヨカッタ~
これで陽性なら、10日間の隔離。JR切符代やホテル代が無駄になってしまいます。ちなみにJR切符は「おとなび」(50歳以上が対象となる格安切符)で手配したものなので、キャンセルや変更は不可なのです。
2.加賀温泉郷マラソン~どんなコース?
加賀温泉郷マラソンのコースは陸連公認コースです。陸上競技場をスタートして、「片山津温泉」~「山代温泉」~「山中温泉」を経由して陸上競技場に戻ってきます。全ての温泉の名前に「山」が付くので、お分かりのとおり、アップダウンの多いコースになっています。
▲片山津温泉
▲山中温泉
▲山代温泉
私のGPSウォッチのデータでは、累積上昇高度が「417m」でした(ちなみに関西では奈良マラソンがアップダウンが激しいですが「381m」、加賀おそるべし!)。
下の写真は27㌔地点付近のゲキサカの様子です。歩いているランナーさんも多数(走っても歩いてもあまりかわらないデス)。箕面大滝から車道にあがる遊歩道くらいの激坂に感じました。
なお、レース当日の気象状況は、スタート時点で11℃、快晴。気象は絶好のコンディションでした。
3.加賀温泉郷マラソン~レース結果は如何に?
そろそろ別大切符の期限が切れてしまう懸念もあるので…。今回の公認レースの目標はグロスで「サブ3.5」(昨年の奈良マラソンのグロスタイムではサブ3.5に25秒たりてません)。
はたして、その結果は…。
34秒たりなかったorz
アップダウンのあるコースはペースコントロールが難しいです。
終盤の比較的、平坦な箇所では単独走でかつ、向い風に悩まされペースダウン…(この辺が実力不足ですな~)。
今後は登坂のランニングフォームの習得と坂メンタルの弱さを克服してリベンジを果たしたいと思います。まさに「㌔1秒を削り出せ」ですね。まだまだ、老体に鞭打って頑張り続けたいと思います。
4.最後に
コロナ禍にもかかわらず、大会の開催にご尽力いただいた関係者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げたいと思います。
また、ボランティアの皆様、沿道で応援いただいた地元の皆様も心より御礼申し上げます。お世話になりました。
増田明美さん、また何処かでお会いできることを楽しみにしています。
**********
今シーズンもこれで終わり。控えていたインスタントラーメンも解禁となる季節です。最近はプロテイン入りのカップヌードルも出てますので、オフシーズンには油断し過ぎず、コレを食したいと思っています。