
マイド、tetsu爺デス。
2024.2.18、京都マラソンに参加させていただきました。1年半ぶりのフルマラソン!その結果はいかに…
1.京都マラソン概要
定員 :16,000名
制限時間:6時間
参加料金:18,000円(海外は20,000円)
その他:前日受付けあり
コースは「たけびしスタジアム京都」をスタートして京都市内を巡行します。前半にアップダウンがあり、中盤で河川敷を走り、後半では折り返しが多く、一番しんどい39㌔地点では登り坂。結構、タフなマラソンコースになってます。
2.久々のレース、体力維持は?
私にとって今回の京都マラソンは1年半ぶりのレースでした。腰椎分離骨折があり、その後、無理をして坐骨神経痛となってしまいました。昨年はレースにエントリーするもDNS(出走せず)。
このレースのためにできるだけ足を使わずに身体を鍛える方法として、週1回のスイミングを実施しました。スイミングは1時間程度をかけてゆっくり泳ぎます(約1.5㌔程度)。後は5㌔程度の短いランニングを行い、モチベーション維持のためにアクアスロン大会に出ていました。こんな感じのトレーニングを春から秋にかけて行い体力を維持していました。詳しくは、次のHPで。




3.やっぱりマラソンは楽しい!
私のフルマラソンのPBは2年ほど前の3:23。今回の京都マラソンは特にペース設定も行わず、5~10㌔を走った感じでどんなペース(完走できるペース)を刻めるのかを決めようと思ってスタートしました。
復帰のレースということもあり、楽しく走れるように、家族(妻・息子夫婦)に応援に来てもらうことにしました。目印はディズニーシリーズの被り物をかぶって応援しているとのこと…。でも、応援されている方が多く探せるのか不安です。
22㌔地点、27㌔地点、39㌔地点でディズニーシリーズの被り物を見つける事ができ、楽しく走ることができました。詳細は次のYoutubeで!
4.京都マラソン、結果発表!
ネットタイムは3:33:37。年代別順位は46位ということで、久々のレースの割には「まずまず頑張れたかな~」という感じです。夏場にスイミングのトレーニングである程度の体力を維持できた証拠でもあると思います。
来シーズンは、怪我に気を付けて過去の自分に負けないように体力を維持してスポーツを楽しみたいと考えています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。